選考委員による慎重な審議の結果、以下の発表が学生奨励賞として選ばれました。(順不同・敬称略)
- 丹野治門「プログラムを停止させないデバッグを可能とする手法の提案」
- 徳井翔梧「コードクローン検出が用いる局所性鋭敏型ハッシュに与えるパラメータ決定手法」
- 松永智將「Skip-Gramモデルを用いたプログラミング言語の文法推定に向けて」
聴衆による投票の結果、以下の発表が優秀発表賞として選ばれました。(順不同・敬称略)
- 佐藤重幸「対称な関数呼び出しの融合」
- 謝超「深層学習システムのミューテーションテスト」
- 丹野治門「プログラムを停止させないデバッグを可能とする手法の提案」
- 浜名誠「関数プログラム・計算系の分割停止性検証: 外山-Klop-Barendregt の定理の高階化」
- 槇原絵里奈「プログラミング演習における探索的プログラミング行動の自動検出手法の提案」
- 丸山宏「機械学習応用システムにおける不変量の保証について」
日時
併設イベント:2018年8月28日(火)
大会:2018年8月29日(水) ~ 31日(金)
会場
大阪大学コンベンションセンター(アクセス)
(会場マップ)
講演論文集
講演論文集はこちらからご取得ください。
主要日程
スポンサー申込締切:2018年6月15日 (金) ご相談ください
登壇発表申込締切:2018年7月6日 (金) (締切延期無し)
講演論文原稿締切:2018年8月6日 (月) (締切延期無し)
デモ・ポスター発表申込締切:2018年8月7日 (火)
イベント情報
- 招待講演
上田 和紀(早稲田大学)「言語をつくる」 - 基礎研究賞特別講演
石田 亨(京都大学)「マルチエージェントに憧れて Longing for Multi-Agents」
井上 克郎(大阪大学)「プログラム解析とソフトウェア工学」 - チュートリアル
8月28日(火) 13:00~16:00
「IoTセンシングの初歩からWebGLを活用したHarmoware-VISによる時空間ビッグデータ可視化まで」
河口信夫(名古屋大学) - PPLサマースクール
8月28日(火) 10:00~17:00
「SML#コンパイラを使いこなす」
上野雄大・大堀淳(東北大学)
スポンサー
Silver
Bronze
お問い合わせ先
jssst2018q AT jssst.or.jp